に投稿 コメントを残す

検索スキルを身につける

検索の際に役立つ3つのポイントをご紹介

1.エラーメッセージが出たら、文章ごとコピペすること。

まず最初のコツは「エラーメッセージが出たら、文章ごとコピペすること。」
インターネットで何かを調べているときに、エラーメッセージが出ることがありますよね。例えば、「このページは表示できません」とか、「このサイトにアクセスできません」とか。そんなときには、エラーメッセージの文章をそのままコピーして、検索ボックスに貼り付けルのがこつ。
すると、同じようなエラーに遭遇した人の質問や回答が見つかる可能性が高くなるんです。エラーメッセージは、原因や解決方法を示唆していることが多いので、そのまま検索することで、ぴったりの答えが手に入ります。
大体エラーメッセージなんて、同じエラーの時には同じ物が出てくるんですから。一字一句同じ文章で検索した方が、早く答えをもらえます。

2.一度に全ての答えをもらえると思わないこと

2つめのコツは、「一度に全ての答えをもらえると思わないこと。欲しい答えには少しずつ寄せていくこと」です。
インターネットで何かを調べるときには、できるだけ具体的なキーワードを使うことが大切。でも、それだけでは十分な情報が得られないこともしばしば。
まず一つ二つ、知りたいことに近い単語を入れて検索してみる。例えばそう、先日パソコンでBluetoothが繋がらなかったことがありました。そんなときは「Bluetooth 繋がらない Windows11」などと入れてみます。でそこで欲しい答えが出てくれば良いですが、出てこなかった場合は、検索結果を見て、自分の問題に関係するキーワードを追加してみる。例えば、「Bluetooth 繋がらない Windows11 アップデート後」とか。そうすることで、より絞り込んだ情報が得られます。

更にこの頃の検索エンジンはずいぶんと洗練されてきて、「関連キーワード」なるものも、出してくれたりします。自分がどうも検索が下手だなと思う人は、他の人がどんなキーワードで検索しているのかチェックしてみると良いですよ。

検索は、一発で全ての答えをもらえるものではありません。欲しい答えには少しずつ寄せていくことが必要です。

3.文章を書く人の身になること

3つめのコツは、「文章を書く人の身になって、どのような検索キーワードを使えば欲しい答えが得られるか考えること」です。

インターネットで何かを調べるときには、自分が知りたいことだけではなく、WEB上に文章を書く人の視点も考えることがとても有効。例えば、「おすすめのカフェ」と検索しても、場所や雰囲気やメニューなど、おすすめの基準は人それぞれですし、数多くの記事が出てきます。そんなときには、WEB上に文章を書く人はどのようなキーワードを使って記事を書いているか考えてみましょう。例えば、「おすすめのカフェ 東京 静か」とか、「おすすめのカフェ パンケーキ おしゃれ」とか。そうすることで、自分の求める情報に近い記事が見つかりやすくなります。
記事を公開してくれている人は、何かしら役に立つ情報を提供しようとして書いています。そんな人の気持ちになって検索すると結局は自分の欲しい情報も手に入りやすくなるのです。

現在は一昔前に比べて、格段に情報を手に入れやすくなっています。24時間365日いつでも、どこに居ても情報にアクセス出来るのですから。検索スキルを上げるだけで、ジャンルを問わず、自分のスキルも上げることが出来るのです。捜し物が苦手な方は、この方法を使って、是非検索スキルを磨いてくださいね。

に投稿 コメントを残す

IT苦手から得意へ

ITが苦手な人が苦手意識を無くす為には、検索法を磨くのが一番の早道です。

なぜなら ITが得意と言われている人は、困ったときには、検索で問題を解決していることが多いからです。

まずここで ITが苦手な人の思い込みとして、『得意な人は全てのことを知っているし、頭の中に入っている 』ということがよくあります。ですが、決してそんなことはありません。

実際にIT全ての分野に精通している人は、ほとんどいません。範囲が広すぎますし、その発展のスピードは、誰か1人が全てを習得しようとしても、到底追いつけるものではありません。

では、得意と言われる人は、どうしているかと言うと、わからないことは、調べるのです。
パソコンで調べて、今までの自分の知識と照らし合わせ、 そして答えを導き出していくのです。
その後、行動し、うまくいったらそれで解決です。

そういった経験を積んで、段々と出来ることが増えていきます。もしうまくいかなければ、その状態からまた調べます。

だいたい、皆同じようなところで躓くので、調べると誰かがすでに書いておいてくれることが多いのです。

ですから、IT苦手だなと思う人は、是非検索法を磨いてみてくださいね。

何かを勉強するのも勿論有効ですが、それ以上に検索方法を習得するのが一番の早道なのです。
具体的な検索の仕方については、また次の機会に書きたいと思います。

に投稿 コメントを残す

カップの3~あれもこれもシェアしたい。女子会したいよね。

このカードの持つエネルギーと、カード本来の意味

カップのA、2と進んで、3になると、だんだん心の境も取れてきて、皆で分かち合うまでになる。

シェアして心を分かち合う。その根底には、この心を分かって欲しいという気持ちが存在する。

大アルカナ・小アルカナセットで読み解く時の例ー場所によるリーディングの仕方

大アルカナとセットで読んでみる。

例えば、2女教皇と一緒だったら?女教皇は『いつかきっと』。『いつかきっと分かち合える日がくるはず。』となる。

では、21世界とでは?世界は、『結局のところ』『全て~』なので、『結局のところ、最後には分かち合うことになる』ということ。

何もかも分かち合うのが、良いか悪いかはさて置き、遠慮が残る関係からは、さらに一歩進んだことになる。

に投稿 コメントを残す

ワンド8~突然の出来事(多分ね)

photo of clouds during dawn

このカードの持つエネルギーと、カード本来の意味

これは いきなり降って湧いてくる突然の出来事を表します。『棚ぼた』という言葉が一番近いかもしれません。

ただ、本当に突然なのかと言うと、本人は突然、降ってわいたように思うかもしれませんが、実はこれにはちゃんと仕込みがあります。今までの努力や過程があって、はじめてこの出来事が起きるのです。ただ本人が期待していなかったり、忘れていたりするので、突然の出来事のように感じられるのです。

さて、では大アルカナと一緒に見た場合はどうなるでしょうか?

大アルカナ・小アルカナセットで読み解く時の例ー場所によるリーディングの仕方

0番の愚者と一緒だったらどうですか?

愚者は「軽い気持ちで始める」「うっかり始める」等という意味になりますから、「軽い気持ちで始めたら、なんか本人が意識しないところで、うまくいった。」といったような意味になりますね。

では7番の戦車と一緒だったらどうでしょう?戦車は「方向転換する」や「見方を変える」と言った意味があります。そうすると、「何か方向転換すると、いきなりうまくいく」または「見方を変えるとアッサリ解決する。それも自分が予想外の方向で。」といったような意味になります。

まあまあ衝撃のある出来事かもしれませんが、良い方向でのびっくりなので、落ち着いて受け取れるといいでしょう。

に投稿 コメントを残す

大アルカナ3女帝~母なるモノ

beige cat with gold colored crown

このカードの持つエネルギーと、カード本来の意味

さて今回は大アルカナ3女帝についてです。

この女帝というカードは「内向きのこと」「家庭内のこと」全てを表しまがす必ずしも女性のことを表すわけではありません。次の4皇帝エンペラーと、対照的に私的なことを表します。また「直感やひらめき」そして「柔軟さ」も表します。女性のことではないのですが、女性的な面を表します。

またこれが、仕事に関しての質問などでは、副業を行うことを表すこともありますし、女性的な特性である、「気配り」「直感などを使う」ということを表すこともあります。

ではいくつかの小アルカナと読んだら、どんな風になるでしょうか?

大アルカナ・小アルカナセットで読み解く時の例ー場所によるリーディングの仕方

例えばソードの8ではどうでしょう?ソードの8というのは、「自分で何もできないと思っている」「やりようがないと思っている」というカードです。ですから、質問の内容にもよるのですが、普通に読むと、家庭内ではもうこれ以上何もできることはないと思っている。体力的ではなく、頭で考えて、「なにも出来ないと思い込んでいる」といった意味になりますね。

他には例えばペンタクルのクイーンなどはどうでしょう?このペンタクルのクイーンというのは、理想の女性の結婚後の姿。すなわち、理想の奥様を表しています。ですので、家庭内では理想の女性、または内向きのことでは何でもできる女性。仕事の面で言えば、仕事場でこの女性が入ることによって、皆がまとまる。そんな女性を表しています。いずれにせよ、家庭内、人間関係のエキスパート言えるでしょう。

に投稿 コメントを残す

カップのナイト~白馬の王子様

white horse running on green field

このカードの持つエネルギーと、カード本来の意味

カップのナイト、このカードは理想の王子様を表します。相談者さんが男性の場合は、理想の女性ですね。ナイトなのに女性も表すのか?と聞かれるとちょっと変な感じはしますけれども、でもここは性別関係なく、理想の異性のことを表します。簡単に言うと、まさに白馬の王子様ですね。

そして、これにカップの性質がありますので、「感情が先に立つ」「誇り高く」悪く言うとちょっと「虚栄心」もあるというようなカードになります。

このカードもあまり難しいカードではありません。ただコートカードですので、実際の人を表すのか、性格を表すのか、というところはその時々によって読み方が変わってきます。

では大アルカナと合わせて読んでみましょう。

大アルカナ・小アルカナセットで読み解く時の例ー場所によるリーディングの仕方

例えば、13の死神と一緒だったらどうですか?13死神は否定形でしたね。その人物は「理想の人ではない」「その人との間はロマンスには発展しない」という風に読みます。

次に例えば、20審判ジャッジメントと一緒に出た場合はどうでしょう?審判というのは様々な人まで巻き込むような、大きな決断を表します。ですので、その理想の彼若しくは彼女と一緒になるには、大きな決断が必要ということになります。

身内の人、自分の家族、両親や子供かもしれません。その人達まで巻き込んだ決断が必要、という風になります。

もう一枚見てみましょうか。9番隠者と一緒に出たらどうでしょう?9隠者というのは、「ひたすらと探し求める」いうことでした。ですから、このカードと一緒でしたら、「ひたすら理想の人を追い求める」「ずっとずっと白馬の王子様を探し続ける」ということになります。

理想の人が、必ずしも自分にぴったりの人であるとは限りませんけれど。今回はここまでです。

に投稿 コメントを残す

カップの6~子供の頃は楽しかったなー

このカードの持つエネルギーと、カード本来の意味

さてカップの6を見てみましょう。このカップの6というのは、子供とお花がメインのカードです。

これはですね、「花が美しいと思うその心を取り戻す」「ただ花が美しいと思うシンプルな幸せ」を表します。そしてもし、相談者さんに子供がいたりしたら、その子供のことを表すこともあります。また、相談者さん自身の子供時代のことを表すこともあります。では大アルカナとセットでしたらどうなるでしょうか。

大アルカナ・小アルカナセットで読み解く時の例ー場所によるリーディングの仕方

たとえば、3番の女帝とセットだったらどうでしょう?3女帝は、「家庭内のこと」また「内向き」「直感やひらめき」「柔軟さ」などを表します。

家庭内のことと取れば、「家庭内での幸せ」もしくは本当に「子供のこと」を表すのかもしれません。また「男性にとっての家庭的な女性」を表すこともあります。それがシンプルな幸せとして出てくることもあります。

次に7番の戦車と一緒だったらどうですか?戦車は「方向転換をする」「白黒はっきりさせる」などという意味ですので、「見方を変える、考え方を変えるとシンプルな幸せが一番」「子供に関しての見方を変える」または、「白黒をはっきりさせるのが幸せに繋がる」などとなります。

シンプルな幸せというのが、実は一番難しいのかもしれません。今回はここまでです。

に投稿 コメントを残す

大アルカナ12吊るし人~ずっとその体勢で大丈夫?

crotchet baby toys hanged on wall

このカードの持つエネルギーと、カード本来の意味

さて今回は12番大アルカナ吊るし人になります。「吊るされた男」などと表記されることも有りますが、どちらでも同じ事です。

で、こちらのカードなのですが、これは「ずっとこの状態が続いている」という風に読みます。良くも悪くもなく、ずっとこの状態が続いている。続いていくということですね。ですからセットとなる小アルカナの状態を見て、この状態がただずっと続いているとなります。特段難しく読むことはありません。

大アルカナ・小アルカナセットで読み解く時の例ー場所によるリーディングの仕方

例えばペンタクルの2と一緒に出た場合、ペンタクルの2は「バランスをとって何かをやる」「副業」などを表していますので、「ずっとバランスをとって、二つのことを同時にやっていく」副業などのことがあれば、「どちらかを本業にするというのではなく、二つの仕事をバランスよく、同時にこなしていく」そういうふうにリーディングできます。

では他のカードだったらどうでしょう?

例えばカープのエースだったらどうでしょう?カープのエースというのは、「新しい人生」そして俗に「赤ちゃんカード」とも言われます。

これと吊るし人が一緒に出た場合、「ずっとずっと新しい人生を求め続ける」または「ずっとずっと赤ちゃんが欲しい状態。」となりますね。

この吊るし人というカードは、ずっとその状態が続くとなっていますので、そこから何か発展があるとか、そこから何かが悪くなるというのではないです。今の状態がそのまま続いていくとなりますので、その後一緒に出るその他のカードに左右されるものになります。今回は以上です。

に投稿 コメントを残す

カップの9~幸せで当然でしょ。

このカードの持つエネルギーと、カード本来の意味

『ホープカード』そう呼ばれることもあるこのカード。

単体でのこのカードのエネルギーは、78枚あるタロットのなかでも、かなりポジティブな意味を持ちます。でも、9なのです。10ではない。

これは物質的な幸せを意味します。と同時に『幸せでいるのが当然』という気持ちもそこに内包しています。うっかりすると感謝を忘れがちなのです。

ですから、このカードが出たときは、希望と共に、感謝を忘れないように注意が必要なのです。

では、大アルカナとのセットを見てみましょう。

大アルカナ・小アルカナセットで読み解く時の例ー場所によるリーディングの仕方

どの大アルカナとセットでも、そこまで込み入ったリーディングは必要ありません。

例えば、魔術師と一緒だったら?魔術師は、自分次第でなんでも出来るという強力なカード。この2枚を合わせて読むと、『物質的な成功は自分次第』となります。

では、16塔と一緒なら?塔は『理想が高すぎ、準備不足の為に上手く行かない』なので、『成功を収めるための準備が不足している』などとなります。または、感謝が足りないと足元を掬われるなど。素直に読めばいいでしょう。今回は、ここまで。

に投稿 コメントを残す

カップの10~幸せ家族ーほら虹だって祝福してくれてる

このカードの持つエネルギーと、カード本来の意味

このカード、カップの10は、カップの最終段階です。カップの9では物質的な幸せでした。10なので、その次の段階になるわけです。

物質的のみならず、精神的な幸せもあるということなのです。

ただ、決して精神的なことのみ、というわけでもないのです。

では次に大アルカナとのセットで見てみましょう。

大アルカナ・小アルカナセットで読み解く時の例ー場所によるリーディングの仕方

例えば、0愚者と一緒だったら?愚者は、『軽い気持ちで踏み出したら』『楽しいからやり始めたら』ですから、『楽しいからやり始めたら、凄く幸せ』であるとか、『軽い気持ちで始めたら、これこそ求めていたもの』などとなります。

では、3女帝と一緒だったらどうでしょう。これは質問の内容によって、色々なリーディングが考えられます。

女帝は『家庭内のこと』『直感的、柔軟性』『女性的なこと』など、その意味は多岐に渡ります。ですから、『家庭内での幸せ』や、『女性的なことが幸せ』となります。

もし仕事のご相談だったら、『家内工業や、副業などで好きなことをするのが、精神的な幸せに繋がる』などと読めるでしょう。満たされた気持ちが一番の幸せですね。